今日で11月も終わり、明日から12月です。
先日プレゼントしていただいたポインセチアを飾ったら、お部屋が一気にホリデーシーズンの雰囲気になりました!
Mさんご夫妻、キレイなお花をありがとうございます~♡
2013年11月30日土曜日
2013年11月29日金曜日
2013年11月27日水曜日
2013年11月22日金曜日
ポール、ポール、ポール
コンサートの後も、ずーっとネットで追いかけていたポール、どうやら今日の午前中に日本を発ったようですね。
初日のオープニング「えんじ色」のジャケット、
リンダの写真集でも同じような色のジャケットです。
リンダへの曲「Maybe I'm Amazed」は泣けました。でも意外とサラッと歌ったポール・・・去年結婚したばかりのナンシーさんを気遣ってなのかな?なんて。
ちなみにナンシーさんへの曲「My Valentine」もステキ過ぎる曲、トロケます。
これからもずっと「恋するポール」を見続けていたいな。
初日のオープニング「えんじ色」のジャケット、
リンダの写真集でも同じような色のジャケットです。
リンダへの曲「Maybe I'm Amazed」は泣けました。でも意外とサラッと歌ったポール・・・去年結婚したばかりのナンシーさんを気遣ってなのかな?なんて。
ちなみにナンシーさんへの曲「My Valentine」もステキ過ぎる曲、トロケます。
これからもずっと「恋するポール」を見続けていたいな。
興奮、冷めず
昨夜の東京公演で「ポール・マッカートニー Out There Japan Tour」が終了しました。ポール、本当にお疲れさまでした。
コンサートから10日以上が経った今もポール熱は全く下がることなく、ここ数日は寝ていても頭の中で曲がかかっています。
11月11日、あの場に居れたおかげで何だか長生きできそう(笑)とてつもない、すごいパワーをもらった気がします。
過去の来日には縁がなく(11年前はシカゴ行きとのすれ違い)今回もちょうど大阪公演の発売決定がシアトル行きと重なってしまい、すっかり諦めムードでしたが追加公演で何とかチケットを手に入れることが出来ました。アリーナ席の左側、二つ目のブースの前から二番目の席。ラッキーなことに前の2席が途中まで空いていたので、かなり見やすかったです。
公演中にケータイで何枚か写真を撮りました。ポールの公式サイトによると「ケータイの写真はOK」とのことなので、ブログにも載せられそうです。
※この位置、この角度↓から見ました。
(えんじ色のジャケットが素敵です)
ポールは一曲歌うたびに「オーケー」、曲が終わるたびに「サンキュー」と言って一曲一曲を大切に扱っていました。ビートルズ時代の映像にもそういう場面があったので、思わず「本物のポールだよ~?!」と震えがきました。一緒に歌える曲でも、やはり何度も「本物だ」と鳥肌が立ち、涙が溢れ出ました。
アンコールでのバンドメンバーの紹介はサラッと済ませ、会場のスタッフに厚く感謝を述べました。さすが紳士、サー・ポールです。
※終演の紙吹雪↓
ありがとうポール、感謝の気持ちでいっぱいです。
日本に来てくれて本当にありがとう。
コンサートから10日以上が経った今もポール熱は全く下がることなく、ここ数日は寝ていても頭の中で曲がかかっています。
11月11日、あの場に居れたおかげで何だか長生きできそう(笑)とてつもない、すごいパワーをもらった気がします。
過去の来日には縁がなく(11年前はシカゴ行きとのすれ違い)今回もちょうど大阪公演の発売決定がシアトル行きと重なってしまい、すっかり諦めムードでしたが追加公演で何とかチケットを手に入れることが出来ました。アリーナ席の左側、二つ目のブースの前から二番目の席。ラッキーなことに前の2席が途中まで空いていたので、かなり見やすかったです。
公演中にケータイで何枚か写真を撮りました。ポールの公式サイトによると「ケータイの写真はOK」とのことなので、ブログにも載せられそうです。
※この位置、この角度↓から見ました。
(えんじ色のジャケットが素敵です)
ポールは一曲歌うたびに「オーケー」、曲が終わるたびに「サンキュー」と言って一曲一曲を大切に扱っていました。ビートルズ時代の映像にもそういう場面があったので、思わず「本物のポールだよ~?!」と震えがきました。一緒に歌える曲でも、やはり何度も「本物だ」と鳥肌が立ち、涙が溢れ出ました。
アンコールでのバンドメンバーの紹介はサラッと済ませ、会場のスタッフに厚く感謝を述べました。さすが紳士、サー・ポールです。
※終演の紙吹雪↓
ありがとうポール、感謝の気持ちでいっぱいです。
日本に来てくれて本当にありがとう。
2013年11月12日火曜日
ポール・マッカートニー Out There Japan Tour
大大大好きなポールのジャパンツアー、
初日の大阪公演行って来ました。
大感動。
もう、やばい。
やばい、やばい、やばい。
大号泣、泣き過ぎ。
体がおかしい(胃が痛過ぎる)
何を書いていいのか分からない、とにかく生きててヨカッタ。
本当に嬉しかった、大感謝です。
オープニング?開演前の演出も最高にカッコ良かった!巨大なスクリーンに映し出される写真や映像、リンダの写真なのかな?コラボして音楽(ビートルズ)も加えて、めちゃくちゃ盛り上がっていました。
すごくカッコ良かった一枚パチリ。
あ~ちょっと待って、
あ~あり得ない、とんでもない。
幸せすぎる~!
ありがとうポール!
初日の大阪公演行って来ました。
大感動。
もう、やばい。
やばい、やばい、やばい。
大号泣、泣き過ぎ。
体がおかしい(胃が痛過ぎる)
何を書いていいのか分からない、とにかく生きててヨカッタ。
本当に嬉しかった、大感謝です。
オープニング?開演前の演出も最高にカッコ良かった!巨大なスクリーンに映し出される写真や映像、リンダの写真なのかな?コラボして音楽(ビートルズ)も加えて、めちゃくちゃ盛り上がっていました。
すごくカッコ良かった一枚パチリ。
あ~ちょっと待って、
あ~あり得ない、とんでもない。
幸せすぎる~!
ありがとうポール!
2013年11月9日土曜日
アメリカらしい家具
久々にインテリアの話題を。
『ASHLEY』のダイニングセットを購入したのが約8年前、わが家のダイニングセットは既に廃番ですが、伝統的な脚のデザインはASHLEYの「Manadell」というシリーズで続いているようです。
このシリーズの最新版では天板が大理石風のガラス加工に仕上げられ、これまでのカジュアルな雰囲気に高級感が加わっています。
このデザインは「カントリー・スタイル」だと思っていたのですが、よく商品の説明(英語)を読むと「コテージ・スタイル」とあります。「カントリー・スタイル」は別にあって、脚は真っすぐ、もっと素朴なデザインでした。
大理石風の天板・・・実際に見てみたいものです。
同じく天板が大理石(風)の別シリーズ、こちらはコンテンポラリーなデザインになっています。マーブル模様が加わったことで、洗練された雰囲気に仕上がっています。
どちらも、とてもアメリカらしい家具。どちらも、わが家の好きな雰囲気です。
※写真/アシュレーHPからお借りしました。
『ASHLEY』のダイニングセットを購入したのが約8年前、わが家のダイニングセットは既に廃番ですが、伝統的な脚のデザインはASHLEYの「Manadell」というシリーズで続いているようです。
このシリーズの最新版では天板が大理石風のガラス加工に仕上げられ、これまでのカジュアルな雰囲気に高級感が加わっています。
このデザインは「カントリー・スタイル」だと思っていたのですが、よく商品の説明(英語)を読むと「コテージ・スタイル」とあります。「カントリー・スタイル」は別にあって、脚は真っすぐ、もっと素朴なデザインでした。
大理石風の天板・・・実際に見てみたいものです。
同じく天板が大理石(風)の別シリーズ、こちらはコンテンポラリーなデザインになっています。マーブル模様が加わったことで、洗練された雰囲気に仕上がっています。
どちらも、とてもアメリカらしい家具。どちらも、わが家の好きな雰囲気です。
※写真/アシュレーHPからお借りしました。
2013年11月8日金曜日
2013 シアトル旅行記(二日目/ランチ)
アンティークモールの後は、ダウンタウンに戻ってランチです。
途中、魅惑の看板を発見!(笑)Target◎を発見してしまい、コレはもう素通り出来ませんっ!ダンナさんにお願いして、ちょっと買物させてもらうことに。
街の真ん中にあるので『City Target◎』のようです。
途中、魅惑の看板を発見!(笑)Target◎を発見してしまい、コレはもう素通り出来ませんっ!ダンナさんにお願いして、ちょっと買物させてもらうことに。
街の真ん中にあるので『City Target◎』のようです。
2013年11月7日木曜日
2013年11月1日金曜日
2013 シアトル旅行記(パイクプレイスマーケット③)
*パイクプレイスマーケットの続きです*
市場の端から外に出てみると、そこは眺めの良い芝生の公園でした。市場で買った食べ物を持ち寄り、ピクニックしている人達で賑わっています。
前日の雨で芝生はビショビショ、しかもホームレスのおじさんも多いけど、そんなの気にせず楽しむ人達!自由でイイね~
さて、そろそろマーケットを抜け出して目的の場所に向かいたいのだけれど・・・
市場の端から外に出てみると、そこは眺めの良い芝生の公園でした。市場で買った食べ物を持ち寄り、ピクニックしている人達で賑わっています。
前日の雨で芝生はビショビショ、しかもホームレスのおじさんも多いけど、そんなの気にせず楽しむ人達!自由でイイね~
さて、そろそろマーケットを抜け出して目的の場所に向かいたいのだけれど・・・
登録:
投稿 (Atom)